Location: Home > 挑戦!化学グランプリ! > 一次選考・筆記問題

 挑戦!化学グランプリ!
〜 一次選考・筆記 〜

化学グランプリ 一次選考まで、






<1次選考・筆記問題解説>

2010年度へ

2009年度へ
  2008年度へ

2007年度へ

2006年度へ

 

2000年度へ

 



一次選考ってどんな問題?

一次選考は、筆記試験です。
リスニング試験や、面接試験はありません(笑)。

大きく分けて、大問4つ分の問題から構成されており、これを13:30〜16:00150分で解きます。
150分!? そんなに長いの!? と思った、そこのあなた!
やってみれば分かりますが、意外と短いですよ。

さて、その大問4つですが、近年は
第1問 基礎化学
第2問 有機化学
第3問 無機化学
第4問 物理化学

でほぼ固定されていましたが……?



設問別対策、オススメ参考書はコチラ!!
→ 全国高校化学グランプリ 一次選考 突破のための攻略法 (筆記問題対策法)
 



このページでは、化学グランプリ一次選考の過去問の解説を行っていきます。
公式の解説とは違い、どちらかというと「解法」が中心 になっています。


問題の原本は、公式HP:全国高校化学グランプリ・過去問のページからDLすることができます。


特に難しかった、化学グランプリ2007の問題を除き、問題は、

公式の解説だけでは、現役高校生には理解が困難だと思われる箇所に絞って、

まだ高校化学をすべて習っていない、中学生、高1、高2生にも分かる、解ける解説

を行っていく心づもりです。


※ 化学グランプリ2009以降は、『Chemquiry ブログ 』において、
簡単な問題も含めた全問題について、コメントと分析を掲載します。



※ なお、各セクションごとのタイトルは、私の勝手な独断と偏見により決めています(笑)。


ちなみに、過去の二次進出者における一次選考の平均点等のデータはこちら
 


Λ 一番上に戻る Λ



 2010年度 一次選考
1
 「電気化学」の世界をのぞいてみよう! 物理化学、電気化学

2


 水道水のライフサイクル 基礎化学

3


 有機金属化合物を利用した炭素―炭素結合形成反応 有機化学

4


 フッ素、ホウ素の化合物を用いた水素自動車への水素の供給 無機化学

Λ 一番上に戻る Λ



 2009年度 一次選考  → 講評&分析

  1 


 
  『道具としての自然科学』 〜ヘスの法則を用いて、ごみ問題を考える〜
 
基礎化学 
 

  2 


 
 芳香族性、とNMRスペクトル
 
有機化学
 

  3 


 

 
 
光触媒の可能性 
無機化学
 

  4 


 
 気体分子の吸着と脱着
 
物理化学
 

Λ 一番上に戻る Λ



 2008年度 一次選考

  1 






I

II

III
 

 
 
化学の歴史と原子量・酸塩基 
基礎化学―理論化学)

  (『全国高校化学グランプリ 一次選考突破のために (改訂版)』に掲載)

  フロギストン説とその矛盾点  (問1〜問4)

  ドルトンの原子説と倍数比例の法則 (問5〜問7)

  ブレンステッドとルイスの定義による酸・塩基 (問8〜問9) 
 

Λ 一番上に戻る Λ



 2007年度 一次選考

  1 



a

b

c

 
 空気(大気)を含む「気体」の性質 基礎化学―理論化学、物理化学)

  「気体」に特有な本質的特徴  (問1〜問4)

  地下水を汲み上げるためには?  (問5〜問6)

  ベルヌーイの定理の応用 (問7〜問 8)

  2 





a

b

c

d

e

f

 
 有機化合物の様々な合成プロセス 有機化学―有機合成化学)

  ラジカル反応とイオン反応  (問1〜問3)

  ケト-エノール変換  (問4)

  アルドール反応 (問5)

  糖の生合成におけるアルドール反応  (問6)

  トロピノンの合成過程 I   (問7 A〜E)

  トロピノンの合成過程 II  (問7 F〜H)

  3 






A

B

C

 
 界面活性剤の特性とその作用 無機化学― 無機化学、有機化学)

   (『全国高校化学グランプリ 一次選考突破のために (改訂版)』に掲載)

  界面活性剤とミセルの性質  (問1〜問3)

  水はみんなのもの (問4〜問7)

  逆性セッケンと逆ミセル (問8〜問 11)

  4 




a

b

c
 

 
 
ギブズエネルギーを用いた化学平衡の理解 物理化学―化学熱力学、理論化学)


  ギブズエネルギー変化の計算方法  (問1〜問3)

  水性ガスシフト反応 (問4〜問6)

  エリンガム図の利用 (問7〜問9)
 

Λ 一番上に戻る Λ


 2006年度 一次選考

  1 




A

B
 

 
 地球、生命、そして化学の歴史を辿る 基礎化学―理論化学、無機化学)

  大気の組成の変遷とオゾン層  (問1〜問4)

  大気中の微量成分に関するレイリー卿の実験 (問5〜問9)
 

  2 





a

b

c

d
 

 
 どうしてトマトジュースは赤いのか 有機化学―理論化学)

  共役ポリエンにおけるHOMOとLUMO (問1〜問4)

  ベンゼン環をいっぱいつなげてみた (問5〜問6)

  Woodward-Fieser 則  (問7〜問8)

  感圧色素としての利用 (問9)
 

  3 




A

B

 
 ソーダ工業・イオンセンサ  無機化学―理論化学、基礎科学)
  
   (『全国高校化学グランプリ 一次選考突破のために (第1版)』に掲載 ※在庫切れ)


  時は18世紀、炭酸ナトリウムを合成せよ! (問1〜問4)

  イオンセンサを使ったアルカリ金属イオンの定量 (問5〜問7)
 

  4 





a

b

c

d
 

 
 
電解質溶液の電気伝導 (電離平衡) 物理化学―理論化学)

   (『全国高校化学グランプリ 一次選考突破のために (第1版)』に掲載 ※在庫切れ)


  電解質溶液でのイオン伝導と電気分解 (問1)

  弱電解質の電離平衡と伝導率 (問2)

  難溶性塩の溶解度と伝導率 (問3)

  伝導率滴定 (問4)
 

Λ 一番上に戻る Λ

 

 2000年度 一次選考

  5 




A

B

C
 

 
 α-アミノ酸 〜有機合成化学の出発点〜 有機化学―有機合成化学、有機高分子化学)

  ろ紙クロマトグラフィーを用いたアミノ酸の分析  (問1)

  タンパク質中でのアミノ酸の結合規則 (問2〜問3)

  緑色蛍光タンパク質GFPの構成アミノ酸単位  (問4)→ そして、 8年後にノーベル化学賞
 

Λ 一番上に戻る Λ





Back
「挑戦!化学グランプリ!」に戻る



Home